大使館ニュース « EMBASSY OF PANAMA IN JAPAN

Archive for the ‘大使館ニュース’ Category

西東京市本町小学校への学校訪問

Monday, March 3rd, 2025
2025年3月3日、パナマ大使館の職員は、西東京市にある本町小学校を訪れ、パナマの文化外交の一環として文化交流を行いました。

まず、髙橋浩一校長が大使館職員を校長室で迎え、歓迎の言葉を述べました。 続いて、4年生と5年生の生徒たちとの文化交流活動が行われました。生徒たちは、日本の文化や本町小学校の歴史についてのプレゼンテーションを行った後、ダンスの披露や音楽の演奏を披露しました。これに対して、大使館職員は、パナマの概要について講演を行い、パナマの豊かな動植物、民族の多様性、食文化、そしてパナマ運河の重要性について紹介しました。

(左から)髙橋校長およびサラディス二等書記官

同校体育館にて

当館における上智大学生のインターンシップ修了

Friday, February 28th, 2025
2025年2月28日、ワルテル・コーエン駐日パナマ大使と大使館職員は、上智大学の浦直輝さんのインターンシップ修了を祝いました。浦さんに5か月間にわたり大使館で研修を行い、さまざまな業務に貢献していただきました。

(左から)コーエン大使および上智大学学生の浦さん

グアルディア外務次官室顧問による藤井外務副大臣への表敬訪問

Thursday, February 27th, 2025
2025年2月26日、ワルテル・コーエン駐日パナマ大使は、パナマ外務省トマス・グアルディア外務次官室顧問は、藤井比早之外務副大臣を表敬訪問し、相互の関心事項について意見交換を行いました。

会議の中で、藤井外務副大臣は、グアルディア外務次官室顧問を歓迎し、両国間の関係を引き続き強化していきたいとの意向を表明されました。また、パナマが2025年から2年間、国連安全保障理事会の非常任理事国としての役割を果たすことについても言及されました。

グアルディア外務次官室顧問は、パナマが引き続き日本との外交関係を深めていく姿勢を述べ、共通の関心事項における協力を続ける重要性を強調しました。

両者は、地域情勢や国連の枠組みでの協力を含む、さまざまな重要なテーマについて意見を交換しました。

(左から)グアルディア外務次官室顧問および藤井外務副大臣

(左から)コーエン大使および藤井外務副大臣

英利アルフィヤ外務大臣政務官と中米統合機構(SICA)加盟国ら大使による会議

Thursday, February 27th, 2025
2025年2月27日、ワルテル・コーエン駐日パナマ大使は、中米統合機構(SICA)加盟国の駐日大使と共に、外務省の英利アルフィヤ外務大臣政務官、及びSICA地域の日本大使との会議に参加しました。

フォトセッションにて(1)

フォトセッションにて(2)

外務省主催の招聘プログラム Juntos!!報告会への参加

Friday, February 21st, 2025
2025年2月21日、パナマ大使館は、外務省主催の招聘プログラム Juntos!!の報告会に参加しました。このプログラムは、日本と他国との関係強化を目的としており、参加者に日本の文化、経済、社会などの重要な分野について理解を深めてもらうことを目的としています。今回、パナマを含む、中米統合機構(SICA)加盟国の代表者7名が招聘されました。

会終了後のフォトセッションにて

会場にて参加者と共に

「グローバルな展開を目指す群馬県の魅力を発信するレセプション」への参加

Wednesday, February 19th, 2025
2025年2月19日、ワルテル・コーエン駐日パナマ大使は、外務省と群馬県主催の「グローバルな展開を目指す群馬県の魅力を発信するレセプション」に参加しました。このイベントは、地域の持続可能な発展を促進し、群馬県の食文化、自然、文化、産業を紹介し、国際的に魅力を広めることを目的としています。

(左から)山本知事とコーエン大使

「バリシップ2025」事務局の皆様による表敬訪問

Friday, February 14th, 2025
2025年2月14日、ワルテル・コーエン駐日パナマ大使兼東京総領事は、日本最大の海事展示会「バリシップ2025」の展示会事務局の皆様による表敬訪問を受けました。展示会は、今年5月22日から24日にかけて愛媛県今治市で開催される予定です。展示事務局からは、会長の檜垣幸人氏をはじめ、今治の主要な海運会社の代表者、今治市長の徳永繁樹氏が出席しました。

会議の様子