2022年11月29日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、1977年からパナマシティと姉妹都市である愛媛県今治市産業課に所属する若宮浩部長と村上肇課長補佐の表敬訪問を受けました。
訪問中は、意見交換の機会を設け、来年の今治市御一行のパナマ訪問に向けた進捗状況を報告しました。
Archive for the ‘大使館ニュース’ Category
今治市産業部長が大使館を表敬訪問
Tuesday, November 29th, 2022経団連とGRULACの会談
Tuesday, November 29th, 2022芝浦小学校への訪問
Tuesday, November 22nd, 2022
2022年11月22日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、大使館職員とともに、コロナ禍の影響により今年に延期されたパナマの文化外交の枠組みにおける食と文化の交流を行うため、港区の芝浦小学校を訪れました。
ペレ大使は、濵尾敏恵校長先生と関係者皆様の歓迎を受け、未来を担う子どもたちの社会進出、世界に関する学習などについて意見交換を行いました。
その後、ペレ大使は体育館で4年生に迎えられ、パナマの地理、人口、文化、食べ物、住宅などのトピックについてプレゼンテーションを行いました。また、質疑応答の後、子どもたちはパナマの民族衣装を試着しました。
この訪問の最後には、大使が900人の生徒たちにママジェナについて説明する様子をオンラインで配信し、生徒たちはこのパナマのお菓子を含む給食を楽しみました。
ペレ大使は、濵尾敏恵校長先生と関係者皆様の歓迎を受け、未来を担う子どもたちの社会進出、世界に関する学習などについて意見交換を行いました。
その後、ペレ大使は体育館で4年生に迎えられ、パナマの地理、人口、文化、食べ物、住宅などのトピックについてプレゼンテーションを行いました。また、質疑応答の後、子どもたちはパナマの民族衣装を試着しました。
この訪問の最後には、大使が900人の生徒たちにママジェナについて説明する様子をオンラインで配信し、生徒たちはこのパナマのお菓子を含む給食を楽しみました。
パナマ・ゲイシャウィーク
Wednesday, November 16th, 2022サザコーヒー店舗での開催セレモニーに参加
Wednesday, November 16th, 2022
2022年11月16日、パナマ愛国月間にちなんで、カルロス・ペレ駐日パナマ大使と鈴木太郎サザコーヒー社長による「パナマ・ゲイシャウィーク」がサザコーヒーのKITTE丸ノ内店舗で開催されました。
イベントでは、ペレ閣下がバリスタとしてゲイシャコーヒーやエスプレッソを作り、特別ゲストやお客様に振る舞われました。メキシコ、アメリカ、カリブ海の局長、ラテンアメリカ及びカリブ海諸国グループ(GRULAC)の外交団長などが参加しました。
このイベントにより、日本におけるパナマの良質なコーヒーの存在感を高めることができました。このような活動を行い、国内外にパナマ製品の品質の高さを認識してもらうことが重要です。
イベントでは、ペレ閣下がバリスタとしてゲイシャコーヒーやエスプレッソを作り、特別ゲストやお客様に振る舞われました。メキシコ、アメリカ、カリブ海の局長、ラテンアメリカ及びカリブ海諸国グループ(GRULAC)の外交団長などが参加しました。
このイベントにより、日本におけるパナマの良質なコーヒーの存在感を高めることができました。このような活動を行い、国内外にパナマ製品の品質の高さを認識してもらうことが重要です。
ペレ大使と谷内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策)の会談
Monday, November 14th, 2022
2022年11月14日、カルロス・ペレ駐日パナマ大使は、今年9月にパナマ外務大臣が日本で行った会談の議題のフォローアップを目的とし、谷内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策)を訪問しました。
会談の中で、ペレ閣下は、貴重な時間を割いてもらったことを感謝し、この機会に、2023年3月2日と3日にパナマシティで開催されるOUR OCEANS 2023への日本代表団の積極的な参加を要請しました。
また、パナマが東部熱帯海域の海洋回廊(CMAR)の臨時代表として、今年6月に米国と協定を結んだことに言及しました。この協定は、コスタリカ、エクアドル、コロンビア、パナマがCMARのメンバーであり、海洋の生物多様性と海洋資源の持続的利用を守るために技術支援やサポートを行う協力分野を探ろうというものです。
谷大臣はOUR OCEANS 2023への招待に感謝の意を表し、自然災害の防止について意見交換する機会を持ちました。
会談の中で、ペレ閣下は、貴重な時間を割いてもらったことを感謝し、この機会に、2023年3月2日と3日にパナマシティで開催されるOUR OCEANS 2023への日本代表団の積極的な参加を要請しました。
また、パナマが東部熱帯海域の海洋回廊(CMAR)の臨時代表として、今年6月に米国と協定を結んだことに言及しました。この協定は、コスタリカ、エクアドル、コロンビア、パナマがCMARのメンバーであり、海洋の生物多様性と海洋資源の持続的利用を守るために技術支援やサポートを行う協力分野を探ろうというものです。
谷大臣はOUR OCEANS 2023への招待に感謝の意を表し、自然災害の防止について意見交換する機会を持ちました。
パナマ大使館、みなとブロッサムフェスタに参加
Sunday, November 13th, 2022
11月12日と13日、駐日パナマ大使館は、東京のTBSテレビ局の広場で開催された港区主催のみなとブロッサムフェスタに参加しました。
このイベントでは、パナマのゲイシャ・コーヒーのブースを設置し、パナマの手工芸品、伝統的なパナマの衣装や楽器の展示も実施しました。
この活動により、パナマの基本情報と伝統、カカオ、コーヒー、チョコレート、ホットソースなどの日本に輸入されている製品を紹介することができました。
開会式において、武井雅昭区長が開会の辞を述べ、14の大使館(うち3か国は中南米)の参加に感謝の意を表されました。 また、港区には約80の大使館があり、友好関係を強化するためにこの種の活動を行うことが重要であると述べました.
このイベントでは、パナマのゲイシャ・コーヒーのブースを設置し、パナマの手工芸品、伝統的なパナマの衣装や楽器の展示も実施しました。
この活動により、パナマの基本情報と伝統、カカオ、コーヒー、チョコレート、ホットソースなどの日本に輸入されている製品を紹介することができました。
開会式において、武井雅昭区長が開会の辞を述べ、14の大使館(うち3か国は中南米)の参加に感謝の意を表されました。 また、港区には約80の大使館があり、友好関係を強化するためにこの種の活動を行うことが重要であると述べました.